◇ Trick or treat~!!
(意味:お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞという呪文です)
だんだんと空も高くなり、秋が訪れてすっぽりと過ごしやすい季節になりました。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか⁈^^
食欲も出てきて、夏の分まで甘いものを食べていらっしゃる方もおられるかもしれませんね。
はい、筆者はそのたぐいです。深夜にニコニコばくばくたべてしまい、、(汗)お菓子の魔力にかかってる一人です!!
◇ 10月31日はハロウインですー。
このお祭りは、「秋の収穫祭」と「悪霊を追い払う宗教儀式」の融合儀式だそうです!
元々、古代ケルト人(中央アジアの草原から馬車や戦車と共にヨーロッパへ渡来した民族)から始まったとされていますが、翌日(11月1日)の万聖節に備えて悪霊を追い払い、清らかな世界で聖人たちを祝福して、農作物の豊かな収穫を祝う、そのためのセレモニーなのです。
しかし、ケルト伝来のお菓子を通じたハロウィンという祝祭は、実に日本の節分やお盆に通じるものがあるんですね。
★ なんといっていも日本の和菓子というのは、「縁起がよい食べ物」と言われています。
ひな祭りにいただく草餅や菱餅…
端午の節句の柏餅…
これらは縁起菓子として子供の成長を願ったり、邪気を払う役割があるそうです。
そもそも「大福餅」なんて、字面からして縁起が良いですよね…!?
まさに縁起の塊と言っても差し支えないでしょう。
そして和菓子に欠かせないのが小豆(あずき)。
この小豆の赤色は、太陽や火などを表しているんですが、基本的に日本では赤色には魔除けの力があるとされていて…。
だからお祝いの席でお赤飯を炊いたり、小正月に小豆粥を作ったりするのでしょう。
なるほど言われてみたらほんとに縁起良いですね。。
★特に大福餅って幸せいっぱいそうですね^^
筆者はあんこの鯛焼きが大好きです。
時々自転車で築地本願寺までサイクリングしますが、本願寺の信号の角に羽根つき鯛焼きというのが売ってます!
最近は芝大神宮がある大門の交差点の角にもできました。
“鯛焼き”ってだけでも縁起もの、これが“アジ焼き”とかだといまいちですものね。
話がとまらず。。あとこれはご存じでしょうか?
“田舎まんじゅう”(「吹雪まん」とも言うらしい)です!
こちらは、生地と餡の割合が1:4の割合で構成されたおまんじゅう。
そうつまり、表皮の下には餡が超たっぷり包まれてるわけです…!!(笑)
Wikipediae
★日本のスイーツにはおいしいと一緒に幸せ(?)が含まれてますね-♡(笑)
でもどんなに付加価値があってもそれには課税されませんので心配はないです(笑)たぶん・・
■1■.世界の含み益課税
世界の各国でも、カナダ以外は、死亡時の含み益(未実現のキャピタルゲイン)に課税をする国はほとんどありません。
カナダは、亡くなった方の資産に対して譲渡所得として含み益に課税をします。
含み益(未実現のキャピタルゲイン)を伴う資産の相続は、3 つの大きなアプローチが適用されます。
◇1グループ、
各国は資産が贈与または遺贈のいずれかとして譲渡されると、キャピタルゲインが実現されると考える場合です。
この実現としての譲渡ベースでは、キャピタルゲイン税は非免除資産に適されます。
◇ 2グループ、
各国は、繰越基準として知られる未実現キャピタルゲインを相続人に転嫁する方法です。
この場合、キャピタルゲイン税は相続人が資産を売却した場合にのみ課税されますが、相続人が資産を取得してからの価値の合計増加に対して課税されることになります。
◇3グループ、
資産が相続として譲渡された場合、または死亡時に資産が市場価値にステップアップする可能性があります。
ステップアップベースでは、相続人に発生するキャピタルゲインはキャピタルゲイン税の対象ではなく、相続人が市場価格で資産を取得したと考え、相続人が資産を売却すると、相続または贈与を受けてから発生したキャピタルゲインのみがキャピタルゲイン税の対象となります。
(被相続人の取得価格は引き継がない)
このように未実現キャピタルゲインの税務上の取り扱いは、資産が相続として譲渡された場合によって異なり、いくつかの国では、渡した資産よりも未実現のキャピタルゲインを持つ相続資産に対してより有利な税制上の優遇措置を適用している国もあります。
たとえば、
英国と米国は、死亡時の未実現キャピタルゲインにステップアップベースを適用しますが、英国は相続時に未実現キャピタルゲインは免除され、米国は相続時に繰越ベースを適用します。
※ 1 これは非課税イベントとされる。
※ 2 個人所得税を通じて贈与に課税するため、贈与税または相談税は課さない。
なお、アンケート結果は異なる資産に異なる扱いが適用される場合、国名が複数回表示されている場合を含む。ポーランドとスロバキア共和国からの詳細の情報はなく、表は、特定の資産クラス、低価値キャピタルゲイン、または長期保有資産のキャピタルゲインに対する通常の免除は考慮していない。
ベルギー、ギリシャ、オランダ(相続税または相続税の課税)、またはチェコ共和国とニュージーランド(相続税または相続税の課税なし)にはキャピタルゲイン税はないが、スイスでは、個人がトレーダーであると判断された場合を除き、私有の動産にはキャピタルゲイン税はない。
(出所:相続税、遺産税、贈与税に関する OECDの アンケート集計結果より)
★★ 和菓子って、季節限定のものが多い ★★☆彡
菱餅、桜餅、柏餅。。スイートポテトなど、季節感が含まれてますね^^
ぜひ秋の味覚をいただき、心と身体を癒やしてあげてくださいね…
好きな秋の味覚…ありますか?
~さつまいも深層心理~
さて、今回は、秋らしい心理テストを用意させていただきました…!(知人のY鑑定師から伝授)
第して…!「好きなさつまいもの銘柄でわかる、あなたの隠された本音」
どうぞ、肩の力を抜いて楽しんでいただければ幸いです…
さて6つのさつまいものイラストの中から、なるべく直感で好きなさつまいもを1つお選びください。
みなさまの深層心理がわかるそうですよ。
(1.紅はるか、2.ハロウィンスイート、3.ベニキララ、4.太白、5.パープルスィートロード、6.コガネセンガン)
◆選ばれましたか? それでは・・・いよいよ本音の判定です◆
1. 紅はるか を選んだ方…「時間を忘れ、ガッツリ遊びたい!」
2. ハロウィンスイート を選んだ方…「もっと努力を認めてほしい」
3. ベニキララを選んだ方…「自分のイメージを壊したい」
4. 太白 を選んだ方…「嫌なことははっきりと断りたい」
5. パープルスィートロードを選んだ方…「寂しい気持ちに気がついてほしい」
最後に6.コガネセンガン …「どこか遠いところに行きたい、旅をしたい」
だそうですよ。
みなさまいかがでしたでしょうか…?筆者は1です。まさにピッタリ(笑)
少しでも、ああ、自分はこんな本音を持っているんだなという気付きとなり、自分自身に優しくなれるキッカケになれば幸いです…
きっとこれからの季節は、栗ようかんだとか、栗きんとん、お芋を使った和菓子が増えくることでしょう。ぜひ季節感を体感してください。
自然を体に取り入れて、自然ととともに生きるということは、より自然からの波動を受け取りやすくなるそうです…!
(知人のY鑑定師から伝授)
スピリチュアル的にも、自然から波動をいただくと、それは生命エネルギーになり、「願いが叶う可能性が高まる」だとか「思い通りに物事が進む」というような、開運エネルギーになっていくのだ、と言われています。
なので、和菓子だけではなく、きのこ、ブドウ、サンマ、牡蛎とか普段の食事からも、旬の食べ物を採って季節感を感じる。。
ぜひ意識してみてくださいね^^
★ 今月末のハロウイン、忘れてはならないのは2つ!
幸せを呼ぶ魔法の呪文
◇ Trick or treat~!!
…そして、がんばっているご自身へ,
スイーツとコーヒータイムで休息時間を、忘れずに^^
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-11-1
パシフィックセンチュリープレイス13階
TEL : 03-6775-3660