<br />
<b>Warning</b>:  Undefined variable $page_title in <b>/home/r5260130/public_html/gepas.jp/wp-content/themes/lightning/_g3/single.php</b> on line <b>14</b><br />

NEWS LETTER

2025.01.08 NEWS LETTER

Topic63:『新年のご挨拶』

(2025.01.08)


(Photo:
A bioquímica do DNA. Primeiramenteantes de adentrarmos na… | by Wanichemistry | Medium)

■1■. Heavyな税制改正がStart!

◇ 国際課税の動向 ◇
はじめに国際課税におけるR7年税制大綱は次のように大きく2つが示されました。

1) グローバル・ミニマム課税
軽課税所得ルール(UTPR:Undertaxed Profits Rule)及び国内ミニマム課税(QDMTT:Qualified Domestic Minimum Top-up Tax)の法制化が行われる予定です開始時期は、令和8年4月1日以後に開始する対象会計年度とされます。(準備期間が考慮されたため)
OECDにより発出されたガイダンスの内容等を踏まえ、制度の明確化の観点から今後も引き続き所要の見直しが行われます。

2)外国子会社合算税制
外国関係会社の課税対象金額に相当する金額は、その事業年度終了の日の翌日から4ケ月(現行では2ケ月)を経過する日を含む内国法人の各事業年度の所得の金額に算入することになります。この改正は、内国法人の令和7年4月1日以後に開始する事業年度に係る外国関係会社の課税対象金額について適用されますが、早期適用が可能となる経過措置が講じられています。

3)BEPS vol.2の2年目が始まりました!
日本は少し遅れつつもこれからも国際的な課税の動きに標準をあわせていくというなかなかHeavyな年になりそうです。

■2■. Heavy な年、Heavyを感じて、Heavyに慣れ、へび~になれる年 ■■

(See: IsPersonalized Medicine Here?)

◇ 巳年の所以(みどしのゆえん)◇
成長に合わせて古い皮を脱ぎ捨てる「脱皮」を繰り返すの蛇は、昔から、再生と不死、成長や変化を遂げる生命力の象徴とされて永遠の生命や復活、繁栄を表す神聖な生き物と考えられてきましたね。

蛇は地面の中に住むため地母神(大地の神)の象徴で豊作をもたらす存在として、そして舌を出して周囲を探る姿から、知恵や洞察力を持つ神秘性の存在と見なされ神の使いや予言者とされることもあったり・・。

また、地上、地下、水中など、非常に多様な環境に生息し、細長い体はこれらの異なる環境に適応するための理想的な形状になっていて、気温にあわせて体温を変化させる変温動物なので環境に適応しやすい生物です。
蛇は、その生態的役割を果たすために最適化された進化の産物だったのです。

このようなことから、蛇は「再生・知恵・神秘性・柔軟性」を象徴する動物として巳年(みどし)として干支に組み込まれたのですね。

特に、日本では古代から神聖視されて財運や繁栄を象徴する存在として文化的にも重要視されています。
たとえば、白蛇は弁財天と結びつき、「豊穣・財運・知恵・繁栄」をもたらす神聖な存在として多くの伝説を生んでいますよ^^
蛇年は縁起がいいのですね~!!

◇ DNAは へび~ ◇
さて、蛇と人の構造で共通しているところがありそうです。
それは人のDNAは二重らせん構造をしており、2本の鎖が互いに絡み合ってねじれた階段のような形を作っています。このらせん状の形状は、蛇が体をくねらせながらとぐろを巻いたり、曲線を描く姿とよく似ています。

蛇と人のDNAの形状は、生命の神秘や自然界のパターンへの興味深さにつながります。
ただ、人のDNAは蛇のように何かを「脱ぎ捨てる」わけではなくて、複製や修復を通じて昔から変化を続けてきました。

このDNAは約30億基対らせんになってかなり “Heavy” になっているそうですが、古代から現代まで変化と進化をしながら、長い時間をかけて環境や生活様式に適応してきています。

たとえば、高地に住む人々は酸素を効率よく取り込む遺伝性を持つように進化し、古代の人類はアフリカで進化したため、紫外線対策としてメラニン量が多い濃い肌を持っていたり、寒冷地に移動した人々はビタミンDを合成しやすくするために肌が白くなったりしました。
“Heavy” な変化があっても人間は慣れて、適用してちゃんと生き延びてきているんですね。
なんだか人も柔軟に適応できることを知って安心してきました^^

(※今の技術では病気にならないようなDNA改変も人工的に行われています)

◇ Heavyな7日間の心身をリセット ◇
令和7年、1週間7日を一区切りにして、心身のDNAリズムを整える周期としてはどうでしょう。

Heveyな1週間を感じて受け止めることは、限られた時間を有意義に使い、充実した人生を築くことにつながりそうです。
1週間チャンスに向けてがんばった自分の挑戦と、そして失敗してしまったことからの学びを、1週間ごとに気持ちを新たにして継続的に改善を重ねることをしてみます。

こんな風に、7日間をひとつのサイクルとして変化と成長を意識することで、短期間での達成感を得ることができそうです。
人間は自然のリズムに大きく影響を受けていますから、特に7日の周期は、生物学的・心理的リズムと深く関わっていますね。
7日の単位は、バランスの取れた時間管理と心身のリズムを整える周期として私たちの生活に深く関わっているので、とてもよい区切りと言えます。

★そして忘れてはいけないのは感謝の気持ちの再認識です^^
忙しい日々の中でも、感謝を確認し伝えることで自分の幸福感も高まる!
家族や他人との絆を意識することが、心を豊かにしてくれるのですね。
1週間はあっという間に過ぎてしまいますが、こんな風に7日ごとにリセットすることで、一瞬一瞬を丁寧に生きる意味を教えてくれ充実感と達成感を得ることが期待できるのではないでしょうか・・。

今年1年も、税制改正にはじまり、テクノロジー、経済・政治、社会コミュニテイの価値観、消費者行動、働き方、そしてそして日本の行く末と、各方面では多様化と、脱皮と成長が進み、
ほんとうに”Heavy”になりそうです。

~ R7年は、7日間ごとに未来を創る積み重ね、毎週の小さな行動が、未来の成果につながり、そして自分らしく「へびー」になれるのではないかと思っています ~
by kiyomi.kindaichi

今年も、みなさまとみなさまのご家族のご繁栄を弊社は一丸となって心から応援いたします。 

 

Top
pic

会社概要

GEPAS(ジーパス) 株式会社

〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-11-1
パシフィックセンチュリープレイス13

TEL : 03-6775-3660

LINE公式アカウントはこちら
★公式ラインアカウントの
お友達登録で、定期的に
新しい国際情報をGET!★
pic

MENU